インコ好き主婦のひとりおしゃべり

アラサー主婦とインコとときどき夫。日常生活や家事、お出かけ、旅行、美味しいご飯、何でも日記。

温室育ちの発芽っこ、いざ花壇へ。

こんばんは、しょうゆ水です!



私は今、ひまわりの種のお世話の真っ只中です🌻


キノコが入っていた容器にコットンを敷き詰め、
その上でひまわりの種の発芽を見守っています。

(野鳥に食べてもらえなかったこのひまわりの種たち、
私がしっかり咲かせましょう…🌻)


それではさっそく、6日目の様子をどうぞ。

みんな少し下向きで、ちょっと心配


双葉になってきた〜!

と思っていたのですが、みんな上向きではないので、
元気がないのかな?このまま枯れちゃうかな?とソワソワです。


青丸をつけたものは、葉の緑色がまばらで、

光合成してもっと葉緑素を身につけなきゃ〜!頑張って!!』

と応援しながら、日に当たるよう置き場所の位置を
微調整したりして気遣いました。



手間のかかる子ほど可愛い、とはこのことなのでしょうか?

ついつい最初に目がいくのは、この青丸の子に
なってしまいます😅

通りかかるたびに緑色になっているか気になって、
チラッチラッと視線を送っていました。

目をつけられた側は、たまったもんじゃありませんよね。



そして、7日目(自宅内栽培最終日)

自然(お庭)にかえっても元気でいてね🌱


6日目でお話した青丸の子も、しっかり緑色になりました👏!

まだ少し成長が緩い子もいますが、みんな根っこがしっかり生えてきたので、

コットンの中で根っこが絡み合わないうちに
お庭に植えようと思います。

この後雨の予報で、なんだか心配です。


雑草がニョキニョキ生えていた花壇を使うことにしました。

主人に手伝ってもらい、草を抜き、土を耕し、石をふるいで
除去し、ふかふか花壇に仕上げました。


小さな花壇ですが、土仕事は力が必要ですね😅

大きめのスコップで土を掘るだけで、腕がプルプルします。

最後の方は左足がつってしまい、ひぃひぃ言いながらの
作業になりました(弱い…)。

主人がほとんど作業してくれたのですけどね…。



さぁ、ひまわりは今後どんな成長を見せてくれるのでしょうか?

これからが楽しみです😊


ではでは!
         

                         しょうゆ水