インコ好き主婦のひとりおしゃべり

アラサー主婦とインコとときどき夫。日常生活や家事、お出かけ、旅行、美味しいご飯、何でも日記。

島根県の紫陽花とわが家のひまわり

こんにちは、しょうゆ水です!


ご近所の、いつも優しくしてもらっている方から
島根県の紫陽花』をいただきました!


その名も『万華鏡』と言うそうです。


島根県のね、紫陽花がね、この近くでも売っていたのよ!
この間買ってみたら綺麗に咲き始めたのよ。良かったら受け取って☺️』

と声をかけてくださりました。




よーく花を見てみると、いつもの見慣れた紫陽花と違う👀!!!


嬉しくてさっそくダイニングテーブルに飾りました。


なんでも、新種のようでお値段も少し高めの紫陽花らしいです。

わが家に眠っている花瓶。時々役に立ちます。


花びらが花火のようでとってもオシャレですよね。



調べてみると、
『ジャパンフラワーセレクション』の鉢物部門で

『フラワー・オブ・ザ・イヤー』(2012-2013)を受賞したそうです。

…世の中には色々な賞があるのですね。

賞ときいてすぐに思い浮かぶもといえば、スイーツやお菓子で
よく見かける『モンドセレクション』くらいです。

モンドセレクション』のマークを見ると
「これは間違いなさそうだぞ〜!キミに決めた!!」となるので、
私は単純です。 


温故知新の『知新』が最近少ない気がするのため、
何事にも興味・関心を持ちたいと思いました!
(学生の感想文の一部みたいですね😅)

2024年の後半の目標は『知新のためアンテナを張り巡らす』
ですかね。


たぶん数週間後には忘れてしまいます😃


〜ひまわりのご報告〜

わが家のひまわり、ぼちぼち成長しています🌻

夕方の水やりがちょっぴり大変。


間隔が狭いので大きさに差があったりで、今後の成長具合が少々心配ですが、
ひまわりの葉は重なり合わないように生えてくれるので、
その性質を信じて成長を見守っています。


このひまわりは、私が種から大切に育てた大事なひまわりなのです。

山梨県にある『西湖野鳥の森公園』で購入した、
野鳥のためのひまわりの種を持ち帰ってきたものです。

本来なら、全て野鳥にあげるものでしたが、
まさかの一羽も来ずの状態で、泣く泣くお持ち帰りに🥹


せっかくだからと、発芽の様子も観察したくて
最初の1週間は室内で育てていました。

ひまわりの種と私の1週間


室内で一緒に過ごしていると愛着が湧いてきちゃいます。

お庭に植える時、少し寂しかったです。



この夏に花を咲かせることができるでしょうか。

楽しみでもあり、心配でもあります。

害虫にも猛暑にも負けず、綺麗な花を咲かせてほしいですね😊


綺麗に咲いたら、わが家の中での『フラワー・オブ・ザ・イヤー』(2024)
になること間違いなし!です🌻


ではでは!

                         しょうゆ水